歩行が難しい方にとって車椅子は重要な移動手段です。
現在では車椅子も使う方のニーズに合わせて様々な種類のものが出ています。
生活内でいつも使う車椅子なので、なるべく使いやすく最適な物を選びたいですよね!
今回は車椅子の種類や機能、選ぶポイントなどをご紹介します。
【目次】
- 車椅子の種類
- 車椅子の選び方
- ■身体のサイズに合った車椅子の選び方
- >■利用目的による選び方
- >■介護者の状況にあわせて選ぶ
- >まとめ
車椅子の種類
①自走式車椅子
病院などで目にする一番スタンダードなタイプで介助者が後ろからも押せる。 自走でしか使用しない方や病院や施設で使用する車椅子として人気。
背中部分についている介助者の手押しハンドルにブレーキがついているものとついていないものがある。
後輪の大きさは20~24インチと大きめで安定感があり小さな力でも押しやすい。
介助用に比べるとやや大きめであり、使用場所の通路幅や車に乗せる必要性の有無など確認する必要がある。
②介助型車椅子
主に介護者が後ろから操作するもので自力で駆動が行えないタイプ。
手押し用のハンドルにブレーキがついている。
後輪の大きさは12~18インチと比較的小さなものが多く、通路の狭い所でも小回りが利く。自走用より軽量でコンパクト、折りたたんで持ち運ぶ事ができ便利。
③多機能、モジュール型車椅子
アームレストをはねあげたりフットレストをはずしたりスイングアウトできるもの。
背もたれの張りや座面の高さ、肘かけの高さなどを調整でき体に合わせられる。
立ち上がりが困難な方でも、使用する人の身体能力に合わせ介助しやすい。
④ティルト、リクライニングタイプ
座面と背もたれが連動して倒れる機能をティルト、背もたれのみ倒れる機能をリクライニングといいます。お尻やふとももにかかる体重の負担を分散でき、長時間座位をとるのが大変な方が楽な姿勢をとれるのが特徴。
⑤電動車椅子
電動で移動できるタイプで手元のコントローラーを使って操作する車椅子。
握力や腕力の弱い人でも使用でき、スピーディーに移動できる。
外出時の坂道などで走行をサポートしたり、介助量の負担軽減にもなる。
車椅子の選び方
■身体のサイズに合った車椅子の選び方
車椅子を選ぶとき重要なのは、使う方の体のサイズと車椅子が合っており、ストレスなく使えることを一番に考えます。
体のサイズに合った車椅子は、利用者の身体能力を活かしやすく、自分で出来る部分を自分で行う事で、身体機能の維持向上につながります。
体のサイズに合わない車椅子は乗り心地が悪いだけでなく、体への負担や事故につながる可能性があります。
①座面の幅
目安としてお尻の幅より3~5㎝広い座面のものを選ぶと良い。
広い方がゆったり座れると思われがちですが、広すぎると姿勢の保持が難しくなったりハンドリムがまわしにくく操作がしにくくなったりします。
逆に狭すぎるとサイドボードで太ももが圧迫されてしまうことがあります。
②座面の高さ
座面がフットプレートから長すぎると足が届かなくなってしまいます。
逆に短すぎると膝の後ろが座面から浮いてしまい、座り心地が悪くなります。
足こぎする場合はフットプレートから足を下ろした時に足が地面につくことが必要です。
またフットプレートの高さも、最下端から床まで5㎝以上ないと段差や坂道にぶつかりやすくなります。
③背もたれの高さ、張り
背もたれは約40㎝の高さで、肩甲骨の下まであることが目安です。
円背や側湾の方など、体の凹凸に合わせ背もたれのシート調節をすることで体にフィットしやすくなります。
④座面のクッション、張り
座面にクッションのついているものとついていないものがあります。
長く座位をとる方はクッションが付いていた方がお尻への圧が軽減されます。
お尻がずりおちやすい方や座位姿勢が不良な方も、クッションや座面のシートで調節することができます。
■利用目的による選び方
車椅子を使用する際、例えば旅行や外出など屋外の長距離移動に使うのか、屋内でベッドやトイレへの移動に使うのかで選ぶものは変わってきます。
長距離移動の場合は座り心地、短距離移動の場合は乗り降りしやすさを重要視するのがよいでしょう。目的に応じて車椅子を選ぶ事が大切です。
■介護者の状況にあわせて選ぶ
介護者が使いやすいかどうかも重要なポイントです。
介護者が押しやすいようにハンドルの高さを変えられたり、押しやすく持ちあげやすいように軽量のタイプもあります。
介護者が介護できる時間を考慮し、なるべく使用者自身で操作ができたり長時間座っていても疲れにくいものを選ぶ必要があります。
まとめ・最後に・・・
-
●車椅子には様々なタイプがあり特徴があります。
利用者の体格や身体状況、介護者の状況や利用目的に合わせて選ぶ事が大切です。 -
●利用者、介護者の負担を軽くする便利な機能があるので上手に使いましょう!便利な機能に頼り過ぎると体の機能低下につながります。
自走したり、移乗しやすくしたり自分でできる部分を活かせる車椅子選びが必要です。 -
●車椅子は使う人の行動範囲を広げたり、生活を豊かにするものです。
体に合った車椅子を選び上手に生活に取り入れることで、より安全で楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
この記事を書いた人
加藤 知美
「ラッパーズ太田 作業療法士」
作業療法士として、病院・老人保健施設で7年のキャリアを積み、H22年にラッパーズ太田へ入職。
今年勤続10年となり、ラッパーズ太田のリハビリの礎を築き上げた存在です。
安定の癒し系キャラなため、3階のリハビリルームは入居者様・職員にとっても癒されスポットになっています。